広報かでな2025年11月号
10/24

830918924広報かでな 2025 11月号10やまのは まなぶひがしおんな ひろひさ令和7年秋の全国交通安全運動出発式第51回沖縄県消防協会中部地区支会消防団操法大会ニライ消防団3種目優勝住宅相談会/終活・住宅セミナー第53回全国消防救助技術大会出場報告89月21日から30日までの10日間実施された秋の全国交通安全運動における出発式が、読谷村文化センター中ホールにて行われました。この運動は「反射材 わたしとかがやく 夜の道」をスローガンに、県民の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を促すことで、交通事故の防止と安全な交通環境づくりを目指すことを目的としています。特に夕暮れから夜間にかけて交通事故の増加が懸念されていることから、反射材用品を用いた衣服の着用や、早めの自動車等のライト点灯・ハイビームの活用といった安全対策が重要視されています。会場では反射材衣服によるファッションショーや子どもたちによる交通安全のダンスが披露されました。中城村の沖縄県消防学校にて、第51回沖縄県消防協会中部地区支会消防団操法大会が開催されました。消防操法とは消防団の技術の向上と士気の高揚を図り、消防団活動の充実を目的に実施されています。競技では実際の火災現場を想定し、消防ポンプ車や小型ポンプを操作して、炎に見立てた的に放水する動作を競います。大会においてニライ消防団は、嘉手納分団が応用操法の部、読谷分団がポンプ車操法の部、小型ポンプ操法の部に出場し、全ての部で優勝を果たし、11月に開催される第29回沖縄県消防操法大会へ中部支会代表として出場します。かでな未来館にて嘉手納町主催の住宅相談会及び終活・住宅セミナーが開催されました。住宅相談会では町内にある住まいや土地などにおいて、相続、税金、不動産売買、空地の利活用や住宅補助金など様々な相談が寄せられ、専門家が個別に対応しました。またセミナーでは終活カウンセラーの東恩納寛寿さん、空家予防管理活用士の山入端学さんを講師に招いて「上手く生きるための終活」「これから深刻になる嘉手納町の住宅問題」についてお話いただきました。空き家の活用方法や相続など将来の住まいの課題について分かりやすく解説され、多くの気づきや学びが得られる機会となりました。30兵庫県三木市で開催された第53回全国消防救助技術大会に九州地区代表として、ニライ消防本部の救助隊員5名が出場しました。全国各地から終結した救助隊員と互いに高め合ってきた技術を競い合い、そして共有することで更なる技術の向上に繋がる貴重な大会となりました。今後もあらゆる災害に対し迅速に対応出来るよう職員一丸となって日々研鑽してまいります。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る