広報かでな2025年9月号
11/20

広報かでな 2025 9月号「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 〜健康寿命の延伸〜」【老齢基礎年金を受給している方】 ※以下の要件をすべて満たしている必要があります・65歳以上である・世帯員全員が市町村民税非課税となっている・前年の年金収入額とその他所得額の合計が次のいずれかになっている昭和31年4月1日以前生まれの方 887,700円以下昭和31年4月2日以後生まれの方 889,300円以下【障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方】・前年の所得額が「4,721,000円+扶養親族の数×38万円(※)」以下である※扶養親族の年齢により所得金額の基準が変動する場合があります日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください119月は健康増進普及月間です!!年金だより 年金生活者支援給付金対象者にお知らせが届きます年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援す健康増進普及月間とは厚生労働省は、国民の健康づくりの実践を促進するために、毎年9月を「健康増進普及月間」と定めています。ご自身の生活習慣を改善することは、がんや心臓病、脳卒中などの生活習慣病の発症や進行の予防につながります。自分の生活習慣を見直し、周りの人も誘って健康づくりに取り組んでみませんか。〇健康増進のポイント運動 運動不足を解消するために、まずは今より10分多く体を動かすことを心がけてみましょう。10分歩くと約1000歩になります。・歩いて買い物に行く  ・テレビを見ながらストレッチや筋力トレーニングをする食事 バランスのとれた適切な量と質の食事を1日3食規則正しく食べることが、健康なからだの土台になります。・朝食を食べましょう  ・野菜を1皿多く意識して食べましょう・調味料の量と頻度に注意して、塩分を取りすぎないようにしましょう禁煙 喫煙は、がんをはじめ、虚血性心疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、2型糖尿病、歯周病など多くの病気と関係しており、予防できる最大の死亡原因であることがわかっています。禁煙に遅すぎることはありません。たばこをやめれば、早い効果では24時間以内に心臓発作の危険性が減り、1年後には肺機能の改善がみられ、確実に健康改善につながります。睡眠 適切な睡眠の目安として、朝起きた時にしっかりと休まった感覚「休養感」があることが大切です。・就寝前にスマホを見ることはやめましょう ・規則正しい生活習慣を身につけましょう健康チェック 1年に1回は健康診査・がん検診を受け、ご自身の健康状態を把握するようにしましょう。〇健康増進普及月間パネル展ご自身の健康管理に役立つ情報の掲示および資料配布を行いますので、ぜひご覧ください。開催期間 令和7年9月1日(月)〜30日(火)場  所 町役場1階エントランスホールお問い合わせ町民保険課 健康予防係 TEL:956-1111(内線165)るために、年金に上乗せして支給されるものです。新たに年金生活者支援給付金の支給対象になりうる方には、日本年金機構から9月初旬頃から、請求可能な旨のお知らせをお送りすることとしております。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を記入し提出してください。対象となる方日本年金機構や厚生労働省から、電話でお客様のご家族構成や金融機関の口座番号・暗証番号をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めたりすることはありません。お問い合わせ給付金専用ダイヤル TEL:0570-05-4092コザ年金事務所 TEL:098-933-2267町民保険課 住基年金係 TEL:956-1111(内線141・147)

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る