広報かでな2025年4月号
9/20

29広報かでな 2025 4月号日本年金機構HPなかがわやすしとうやまひろし生活情報生活、子育て、趣味、イベント等の最新情報をお届けします。新しい情報をチェックしてください!町民インフォメーション 令和6年6月29日から令和7年1月29日の期間において、聴覚障害者と手話で日常会話ができる基本を身につける初心者向けの手話奉仕員養成講座を実施しました。 この事業は、地域で活動できる手話奉仕員の人材養成を目的として、北谷町と読谷村を含めた三町村が連携し、2年間の全課程(入門・基礎)及び現任研修の三分野を実施しております。 今回の7か月に及ぶ全31回の入門講座では、10名の受講生が講師や地域のろう者の方々のサポートを受けて、無事に修了することが出来ました。各受講生は、閉講式で授与された修了証を手に、修了できたことの喜びや今後の生活に生かしたい等の思いを手話スピーチで披露しました。 国民年金保険料は、スマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済で支払いができます。スマホ決済は、対応する決済アプリをスマートフォン等の端末にインストールしたうえ、端末のカメラ機能を使用し、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、その場で納付することができるサービスです。※バーコードが印字されない納付書(30万円を超 える金額の納付書および延滞金納付書)はスマ ホ決済ができません利用可能な決済アプリは、日本年金機構HPをご確認ください。スマホアプリの操作方法に関しては、各スマホアプリ事業者に問合せ下さい。お問い合わせ町民保険課 住基年金係 TEL:956-1111(内線141・147)1令和6年度 嘉手納町手話奉仕員29養成講座【入門課程】修了式21 11月20日に行われた第45回沖縄県青少年育成大会において、町内在住の中川康司氏が令和6年度沖縄県青少年保護育成条例に基づく青少年育成功労者の県知事表彰されたことを報告に當山宏町長を訪ねました。中川さんは約10年にわたる少年補導員をされており、日頃の功績の結果、嘉手納警察署より推薦され今回の表彰に至りました。當山町長は「この度の表彰誠におめでとうございます。中川さんはPTA活動や青少年センター指導員等、地域のことを一生懸命頑張っています。この町の将来を担うのは今の子どもたちです。この表彰を一つの励みにしていただき、これからも健全育成に力を尽くしてほしいです。よろしくお願いします」と話されました。年金だより 国民年金保険料のスマホ決済がラクチン!令和6年度沖縄県青少年保護育成条例に基づく青少年育成功労者の県知事表彰information

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る